取扱業務

電話 070-1188-4017
受付 9:00〜19:00
* メールは24時間対応

「気になることを持ち越さない」
お気軽にご連絡を

酒類販売業許可申請

カウンターに並べられた酒瓶

酒類販売業免許申請手続で弊所が取り扱う業務及び報酬は以下のとおりです。
登記事項証明書、納税証明書等の料金も含まれていますのでご安心ください。

(消費税込)
①一般酒類小売業免許申請:154,000円
②通信販売酒類小売業免許申請:154,000円

③上記①②の同時に免許申請:187,000円
④条件緩和の申出:121,000円
⑤酒類卸売業免許申請
 ・全酒類卸売業免許申請
  申出にかかる書類作成:88,000円
  審査にかかる書類作成:132,000円
 ・ビール卸売業免許申請
  申出にかかる書類作成:88,000円
  審査にかかる書類作成:132,000円
⑥洋酒卸売業免許申請:165,000円
⑦輸出入酒類卸売業免許申請:165,000円
⑧自己商標酒類卸売業免許申請:165,000円

弊所は税務署との交渉・立会料等を全て含めてこの料金です。
不明瞭な追加料金が発生することは一切ございません。

電話 070-1188-4017
受付 9:00〜19:00
* メールは24時間対応

「気になることを持ち越さない」
お気軽にご連絡を

自動車関連業務

駐車場に停車している車

自動車関連業務で弊所が取り扱う業務及び報酬は以下のとおりです。

車庫証明・保管場所届出

  • 登録自動車使用の本拠の位置が「西多摩郡檜原村」の場合は車庫証明は不要です。
  • 保管場所届出書使用の本拠の位置が「羽村市・福生市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町」の場合は軽自動車の保管場所の届出は不要です。

申請書類は警視庁の様式を使用し、作成してください。
様式は警視庁のHPからダウンロードできます。

スクロールできます
保管場所
(駐車場)
お客様ご自身で
申請書類等を作成し、
弊所で警察署へ
提出・受取をする場合
弊所で申請書類一式を作成し、
弊所で提出・受取をする場合
保管場所使用権原疎明書面(自認書)又は
保管場所使用承諾証明書等は
ご自身でご用意して頂く必要があります。
申請書
所在図・配置図
*現地確認込
又は、届出書
(軽自動車) 
所在図・配置図
*現地確認込
【東京都】行政書士報酬(消費税込) (円)
青梅市8,80013,20012,100
羽村市8,80013,20012,100
福生市8,80013,20012,100
あきる野市8,80013,20012,100
奥多摩町8,80016,50016,500
日の出町8,80014,30013,200
檜原村8,80016,50016,500
瑞穂町8,80013,20012,100
八王子市9,90014,30014,300
日野市9,90014,30013,200
昭島市8,80013,20012,100
多摩市11,00016,50016,500
町田市11,00016,50016,500
武蔵村山市11,00016,50016,500
東大和市11,00016,50016,500
東村山市11,00016,50016,500
清瀬市11,00016,50016,500
立川市9,90015,40014,300
国立市9,90015,40014,300
小平市11,00016,50015,400
東久留米市11,00016,50016,500
西東京市11,00016,50015,400
小金井市11,00016,50015,400
稲城市11,00016,50016,500
武蔵野市11,00016,50015,400
三鷹市11,00016,50015,400
府中市11,00016,50015,400
調布市11,00016,50016,500
狛江市11,00016,50016,500

報酬とは別に警察署に支払う申請手数料(印紙代)2,400円が必要です。
書類の受け渡しを確実に行うため、お客様から弊所への書類送付はレターパックプラス(600円)をご利用ください。書類にお客様のデータの記載がない場合には、普通郵便でも構いません。

自動車登録・軽自動車登録

お客様ご自身で作成した申請書等を弊所が提出・車検証等を受領し、お客様へ送付する場合の行政書士報酬。別途登録手数料(登録自動車の移転登録の場合500円)がかかります。

行政書士報酬(消費税込) (円)
登録自動車八王子ナンバー9,900
多摩ナンバー9,900
軽自動車八王子ナンバー8,800
多摩ナンバー11,000

* 移転登録等で弊所で書類を作成する場合には、提出書類、記載の仕方が相違しますので、別途ご連絡・お見積りをいたします。

クリック

出張封印(丁種封印)

令和7年10月以降、業務に取り入れます。

弊所では、不明瞭な追加料金が発生することは、一切ございません。